Maker Faire Tokyo 2025
2025-10-04~05に開催されたイベント
Day 1
nishio Maker Faire Tokyo 未踏ジュニアブースに来ています。レンズでかい!でかいレンズ!! https://pbs.twimg.com/media/G2YPz-baoAAmWuE?format=jpg&name=large#.png
nishio 晴れてれば日光を集めてやばい高音高温になるデモができたのだけど割としっかり降って来てしまったな…… https://pbs.twimg.com/media/G2Yowi0awAAUosW?format=jpg&name=medium#.png
nishio G-02-06 Probe MCP、名前だけでは何をやってるのか伝わらなさすぎるw オシロのプローブをCNCにつけてMCP経由でClaude Codeがプローブを操作するという話で、わかれば確かに「Probe MCP」なんだけどもw ichirowo ハードウェアのデバッグをAIに自動でやらせる作品。CNCでプローブを動かして基板から信号を取り測定データが違うとLLMがプログラムを直しまた測定して直していくというフローが自動化されてる。物理系のデバッグ自動でしたいよねえ @aibahizuki さんの作品
https://pbs.twimg.com/media/G2ZN0kQbkAAMupn?format=jpg&name=medium#.png
Paper CAD - ミニチュア建物を簡単に設計するための2D/3D統合CAD
Paper CAD は建物模型づくりのツールです。3Dの建物モデルを作る/取り込むだけで、紙に印刷できる2D展開図(SVG)を自動生成。面倒だった「立体を平面にする設計」を省力化し、初心者も経験者も短時間で高精度な街並み模型を作れます。
https://pbs.twimg.com/media/G2ZOxAEbMAA_kh5?format=jpg&name=medium#.png
https://gyazo.com/6fb7fda3deacd920c328cfadddbeba43
nishio 「中高生自らが社会貢献と資金集めをすることを求められる」面白いロボット大会だ、この足回りのキットも参加するチームを増やすためにやってる的な話をしていた #MFTokyo2025 NPO法人サクラテンペスタ https://pbs.twimg.com/media/G2ZBicKbQAAvqUa?format=jpg&name=900x900#.png https://pbs.twimg.com/media/G2ZBicKbwAAaNcV?format=jpg&name=900x900#.png
https://pbs.twimg.com/media/G2Y812FaUAAiK-U?format=jpg&name=900x900#.png https://pbs.twimg.com/media/G2Y8116bMAETxQJ?format=jpg&name=900x900#.png
nishio ダンボールの話を色々聞いた、日本のダンボールといろいろな国の段ボールを触り比べてみて違いを感じた、これは今まで認識してなかった。段ボールナイフなるものも知らなかった、先端の刃で段ボールに刺して、両側の刃でどちら向きにも切ることができる、なるほどなー #MakerFaireTokyo2025 https://pbs.twimg.com/media/G2dQHs3aIAAruM0?format=jpg&name=large#.png
16歳の高校生が人工心臓の血液ポンプを動かすモーターを自作
永久磁石なしの「同期リラクタンスモーター(SynRM)」を三相交流で制御
希土類を使わない新設計で、人工心臓の長期・低価格提供に挑戦。患者さんの負担を軽くする未来へ
https://pbs.twimg.com/media/G2dg-9bagAAITl2?format=jpg&name=medium#.png
mitoujr 本日はMaker Faire Tokyo で展示中です https://pbs.twimg.com/media/G2di2xHaIAEg5xn?format=jpg&name=900x900#.png
nishio 「りずむ」の面が通路を向いてたので気づかずに通り過ぎてしまったけどこの「手と手を合わせて遊ぶゲーム」が「テトテ」だった。なかなか面白い体験だった、こういうのを体験できるのは物理的な展示会ならではだね #MFTokyo2025 https://pbs.twimg.com/media/G2ZQgYBbMAE9gZz?format=jpg&name=large#.png
“リマインダー使えない問題”、まとめて解決アナログの手ざわりで、デジタルにサクッと記録楽しさドリブンで続く「忘れ防止装置」子どもの自己管理をアップデートします
https://pbs.twimg.com/media/G2donENacAEHQPe?format=jpg&name=medium#.png
nishio 爆速で登るロボットについて色々教えてもらった。右にあるのはディスクブレーキで、左にあるのはファンらしい https://gyazo.com/a13317d632a2cb5f430c93da2a9aedf4
是非お越しください
https://pbs.twimg.com/media/G2eogDLaUAAOY8j?format=jpg&name=900x900#.png
https://gyazo.com/40ef1a8e2c5f8f62e84c0e595fa43ba9
https://pbs.twimg.com/media/G2ZmkhSbcAA4SBW?format=jpg&name=medium#.png
nishio ステンレススチールウールで一次燃焼の熱を受け止めて缶の外側に伝えない断熱をしつつ、底面吸気がそのステンレスウールを通ることでラジエーターの原理で高温になり、それが缶の中に供給されて木ガスを完全燃焼させる、という話を聞きました、面白かった!#MakerFaireTokyo2025 https://pbs.twimg.com/media/G2dM0KOaIAA4Qh8?format=jpg&name=large#.png
make_jp #MFTokyo2025 無事終了しました。ご来場いただいた皆さま、Maker、Sponsorsの皆さま、ありがとうございました!たくさんの応援、ご協力に感謝いたします。来年の日程は9月5日-6日の2日間です。次回はMakeFaireTokyo2012から数えて15回目。SEE YOU NEXT YEAR! https://pbs.twimg.com/media/G2e3f8JWQAAvAz_?format=jpg&name=medium#.png
Day 2
https://pbs.twimg.com/media/G2dbMkTaEAAkGeW?format=jpg&name=medium#.png
https://pbs.twimg.com/media/G2dbI3ibkAEQlRw?format=jpg&name=900x900#.png https://pbs.twimg.com/media/G2dbI6La0AAZoTw?format=jpg&name=900x900#.png https://pbs.twimg.com/media/G2dbI3hbYAETISE?format=jpg&name=900x900#.png
タスクは“音の翻訳”。
KIGOがリビングの音から必要な音と“季語の音”だけを抽出→スマホ通知
助けるだけじゃない、季節の気配まで届ける
音でつながるインクルーシブ体験へ。
nishio 屋外スペースを見ています、徐々に準備がされてる 走り回るオムニホイールのロボット
https://gyazo.com/6e8cdb75d95ef3cd9d50d966b89b4b8d
https://pbs.twimg.com/media/G2dpp0WbIAAgh2X?format=jpg&name=900x900#.png
nishio ヒーローロボットだけメカナムホイールなのはヒーローロボットが弾丸を補給して発射する関係上、段層を最下層に置いて期待の安定性を高めたく、オムニホイールよりメカナムホイールの方がその目的に達していたからだそうです #MakerFaireTokyo2025 nishio 前の塔の照明くらいのサイズの的を撃たないといけないらしい、大変! https://pbs.twimg.com/media/G2dzxKDa8AAK1Mr?format=jpg&name=900x900#.png
今日の天気なら50〜60Wくらい発電できそうとのこと
屋内の展示は13時ぐらいで一旦終わって、そこから屋外会場への搬出を行う予定です
https://pbs.twimg.com/media/G2d5wtWbkAEErd0?format=jpg&name=large#.png
https://pbs.twimg.com/media/G2eKv_YaMAEqw8D?format=jpg&name=900x900#.png https://pbs.twimg.com/media/G2eKv_YboAAzwrx?format=jpg&name=900x900#.png
nishio よくある質問「水冷のポンプも発電した電力で動いてるの?」 Yesで、いま33Wくらい発電してて、ポンプは10Wもいかないらしいので正味20W以上がバッテリーに充電されつつあります
nishio 外気温が27度、今の循環させてる冷却水が33度くらいになっているので、今回のデモでの駆動開始から30分くらいで5リットルの水が5度上昇するくらいのエネルギー 発電素子の表面温度は330度になってたらしい
mitoujr Maker Faire Tokyo 2025 の屋外展示エリアで展示をしています。ぜひ! https://gyazo.com/dbd9ec0ea6f102741a00d4309d9af71f
太陽光で「電気・熱・明かり」を同時生成する S.M.S.。動く部品ゼロ=静か&壊れにくい&長寿命。ムダなく家でそのまま使える高効率。停電・災害でも太陽が出ていれば明かりと電源をキープ
https://pbs.twimg.com/media/G2dqPKoa0AAogYz?format=jpg&name=medium#.png
nishio 屋外デモ会場撤収完了!無事最後までデモできました。 ついでにレンズを正面から見ると面白いということに今気づいた
https://pbs.twimg.com/media/G2ejeywbMAA6vM0?format=jpg&name=medium#.png
https://gyazo.com/15c9478b66806592b5285986d6613bdd
タスクは“音の翻訳”。
KIGOがリビングの音から必要な音と“季語の音”だけを抽出→スマホ通知
助けるだけじゃない、季節の気配まで届ける
音でつながるインクルーシブ体験へ。
プロジェクトを実際に体験:
https://pbs.twimg.com/media/G2dpp6aawAAUuGL?format=jpg&name=medium#.png
H-04-01 未踏ジュニアブースです
私の作品以外の展示もおもしろいのでぜひ遊びに来てください
https://pbs.twimg.com/media/G2duWekbkAA-_-u?format=jpg&name=small#.png https://pbs.twimg.com/media/G2duWexagAEKdLd?format=jpg&name=900x900#.png
KenKenMkIISR シャボン玉を冷気で凍らせてスクリーンにするという儚くも不思議な機械。表面に模様が現れてますね。 nishio 凍るシャボン玉スクリーン見てきました。あまりうまく撮影できてないけど、手の中で氷の結晶が育って行くのは感動。冷却は市販の冷蔵庫、すぐ凍っても面白くないので弱めてるそうな。#MakerFaireTokyo2025 https://pbs.twimg.com/media/G2elNpIa0AAGFjn?format=jpg&name=medium#.png https://pbs.twimg.com/media/G2elNpJbwAAwFAD?format=jpg&name=small#.png https://pbs.twimg.com/media/G2elNpGbsAAm5T9?format=jpg&name=small#.png
nishio 中から出す光を偏光させて、氷の結晶で旋光して、偏光メガネを掛けて見れば結晶がカラフルに見えるのでは?という話をしました。結晶が薄いからどの程度旋光するかは未知数とのこと。 nishio #MakerFaireTokyo2025 未踏MAP、さらに情報が集まって描く場所がなくなりそうなくらい充実しました!これは面白いので次回以降もやっていけるといいですね、うまく事前に情報を集める仕組みを作ったり、開催前日くらいにオンライン発信したりするのもよさそう https://pbs.twimg.com/media/G2eBsYOa4AEDZYk?format=jpg&name=medium#.png
https://pbs.twimg.com/media/G2euBaXawAElvtp?format=jpg&name=large#.png
2025-09-29
mitoujr 未踏ジュニアに2025年に採択されたクリエータの一部(ハードウェア系)が、来週、10月4日(土)、5日(日)に開催される「Maker Faire Tokyo 2025」に出展します。 11 月 3 日 (月祝) に行われる成果報告会に向けて、新しいプロダクトや研究へフィードバックをお待ちしておりますので、ぜひ展示を見にいらしてください! @IPAjp 未踏ブースの隣ですので、一緒にぜひ。
https://gyazo.com/d15e5f7198e7d89cceaeb2b08eb2f8c9
両日10時集合